メンテナンス

オートバックスの車検にかかる費用ってどれくらいなのか?

オートバックスの車検にかかる費用ってどれくらいなのか?
yuuki

「車検が近づいてきたけど、費用がどれくらいかかるのか心配…」そんな風に感じている方も多いですよね。

特に、オートバックスのような大手自動車用品店での車検費用が気になるところです。

この記事では、オートバックスの車検にかかる具体的な費用について詳しく解説します。

この記事の著者

名前 / Name  
なべさん 

実績 / Achievements

  • 10年勤務した元ディーラー車営業マン
  • KINTOって営業マンもあまり詳しくないよね?と思いブログを開設
  • 店舗実績・保険獲得NO.1の経験あり
  • 納車してる時のお客さんの笑顔が好きだった
  • 多くの人がお得にKINTOを利用してほしい!

オートバックスの車検費用の基本内訳:全部で約5~20万円くらい

オートバックスの車検費用の基本内訳

オートバックスで車検を受ける際の基本的な費用内訳について説明します

まず、車検には法定費用と整備費用が含まれます。

法定費用には、自賠責保険料や重量税、印紙代が含まれ、これらはどこで車検を受けても一定です。

整備費用は、オートバックスのサービス内容や車の状態によって異なりますね。

いろいろ言いましたが、大きく3つになります。

オートバックスの車検にかかる費用
  1.  法定費用
  2.  車検基本料金
  3.  整備費用

それでは見ていきましょう。

1⃣ 法定費用

法定費用は、車検を受ける際に必ずかかる費用です。

自賠責保険料、重量税、印紙代が含まれます。

これらの費用は、国が定めたものであり、どこで車検を受けても変わりません。

大きく目安では、以下のような感じになります。

オートバックスの車検費用の目安イメージ

オートバックス 車検費用 料金
バックスちゃん
バックスちゃん

どこでも一緒なんですね!

具体的には、車の種類や重量によって金額が異なります。

例えば、普通自動車の場合、法定費用は約5万円程度です。

さらに法定費用の中で3種類の支払いがありますね。

法定費用の3種類
  1.  登録・検査手数料(印紙代)
  2.  自動車重量税
  3.  自賠責保険料(強制保険)

登録・検査手数料(印紙代)

オートバックス 車検 費用 料金 登録・検査手数料(印紙代)

登録・検査手数料は、国や独立行政法人に納める手数料で、「印紙代」とも言われますね。

自動車重量税

オートバックス 車検 費用 料金 自動車重量税

自動車重量税は、車の重量や初度登録からの経過年数によってかかる料金です。

本当は、毎年払うんですが、初度登録時か車検実施時に、次回車検有効期間までの年数分をまとめて支払うことが多いです。

自賠責保険料(強制保険)

オートバックス 車検 費用 料金 自賠責保険 強制保険

自賠責保険は、すべての車に加入が義務づけられている保険で、「強制保険」とも言われています。

2⃣ 車検基本料金

車検基本料金は、車検に合格できるかどうかを点検する費用+検査を実施するために必要な書類作成や検査を代行する費用です。

要は、自分の代わりに作業をしてくれるための「手数料」と考えるのが良いかもですね。

名前としては「24か月点検」「測定検査料」「車検代行費」などと書かれます。

バックスちゃん
バックスちゃん

自分じゃわからないから、全部任せたいですね!

3⃣ 整備費用の内容

整備費用は、車の状態や必要な整備内容によって変わります。

オートバックスでは、基本整備に加えて追加の整備が必要になる場合があります。

例えば、ブレーキパッドの交換やエンジンオイルの交換などが含まれます。

オートバックス 整備レベルの3レベル内訳表

上のレベルに応じて、整備するお金や部品代などが発生してきたりします。

これらの費用は、事前に見積もりを取ることで確認できますね。

オートバックスの車検費用の見積もり方法

オートバックスの車検費用の見積もり方法

オートバックスでの車検費用を見積もる方法について解説します。

オートバックスでは、オンラインで簡単に車検の見積もりを依頼できます。

車両情報を入力すると、法定費用に加えて、基本的な整備費用の見積もりが表示されます。

これにより、予算に合わせたプランを選ぶことができますね。

まずWEBで見積もりをする

オンライン見積もりの手順は非常に簡単です。

まず、オートバックスの公式サイトにアクセスし、車両情報を入力します。

24時間・265日受付中

次に、必要な整備項目を選択すると、即座に見積もり金額が表示されます。

これにより、自宅にいながら簡単に見積もりを取得できるので便利ですね。

バックスちゃん
バックスちゃん

今はなんでもインターネットですね!

あわせて読みたい
オートバックス車検の評判はどうなのか?徹底解説してみた
オートバックス車検の評判はどうなのか?徹底解説してみた

店舗に直接見積もりを頼む

店舗での見積もりも可能です。

オートバックスの店舗に車を持ち込むと、専門のスタッフが車を点検し、詳細な見積もりを提供してくれます。

ただ、この場合は店がすいているときでないと、時間がかかる可能性があります。

オートくん
オートくん

特に週末は混むからねー

あわせて読みたい
オートバックスの車検にかかる時間ってどれくらいなのか?
オートバックスの車検にかかる時間ってどれくらいなのか?

オートバックスの車検費用を抑えるためのポイント

オートバックスの車検費用を抑えるためのポイント

オートバックスの車検費用を抑えるための具体的なポイントについて紹介します。

まず、事前に車の点検を行い、必要な整備箇所を把握しておくことが大切です。

オートくん
オートくん

少し自分で予想をしておくのも大事だね

また、オートバックスの会員になると、割引や特典を利用できる場合があります。

さらに、キャンペーン期間中に予約することで、費用を抑えることも可能です。

自分で事前点検をすると節約になる

事前点検を行うことで、車の状態を把握し、必要な整備箇所を特定できます。

例えば、オイル交換をしていないとか、エアコンフィルターをだいぶ変えてないなとかですね。

バックスちゃん
バックスちゃん

うーん、確かに交換してないかも

これにより、車検時に予期せぬ追加費用を避けることができます。

また、事前に整備が必要な部分を自分で修理しておくことで、車検費用を抑えることができますね。

会員割引を使って安くできる

オートバックスの会員になることで、様々な割引や特典を受けることができます。

例えば、車検費用の割引や、部品交換費用の割引などがあります。

会員登録は簡単で、オンラインでも行えます。

オートくん
オートくん

何度も来るだろうし、なっておくのが良いかもね

会員になると、基本工賃が何度でも無料!

誕生日には
Vポイントプレゼントあるらしい

これにより、車検費用を大幅に抑えることができますね。

キャンペーンも活用する

オートバックスでは、定期的に車検キャンペーンを実施しています。

キャンペーン期間中に予約をすると、いろんなプレゼントをもらえることが多いです。

バックスちゃん
バックスちゃん

プレゼント大好きです!

キャンペーン情報は、オートバックスの公式サイトや店舗で確認できますね。

オートバックスの車検費用に対するユーザーの声

オートバックスの車検費用に対するユーザーの声

実際にオートバックスで車検を受けたユーザーの声を紹介します。

「初めての車検で不安でしたが、丁寧な対応と明瞭な費用説明で安心しました」「会員割引を利用してお得に車検を受けられました」など、多くのポジティブな意見があります。

これらの声を参考に、オートバックスの車検サービスを検討してみてください。

メリット:「説明もわかりやすかった!」

多くの人が、オートバックスの車検に満足しているようです。

例えば、「対応が親切で、費用の説明も明確だったので安心して任せられました」という声があります。

また、「会員割引を利用して、予想以上に安く車検を受けることができました」という意見もありますね。

バックスちゃん
バックスちゃん

少しでもやすくできるのは嬉しい!

デメリット:「ネガティブな意見

一部の人からは、「追加整備の提案が多かった」という意見もあります。

しかし、これについては、事前にしっかりと確認することで防ぐことができます。

また、「待ち時間が長かった」という声もありますが、事前予約を利用することで解消できますね。

オートくん
オートくん

なんでも短所はあるから、対策を知っておくのが大事だね

【まとめ】オートバックスの車検の費用は、約5~20万で内訳すると3種類!

【まとめ】オートバックスの車検の費用は、約5~20万で内訳すると3種類!

オートバックスの車検にかかる費用についてまとめました。

オートバックスの車検の費用はだいたい5~20万円で、分けると3種類になります。

オートバックスの車検にかかる費用
  1.  法定費用
  2.  車検基本料金
  3.  整備費用

法定費用と整備費用の基本内訳から、費用を抑えるためのポイント、他の業者との比較、実際のユーザーの声まで詳しく解説しました。

オートバックスでの車検を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

車検費用を抑えつつ、安心して車検を受けられるようにしましょう。

オートくん
オートくん

最後までお読みいただきありがとうございました^^

素敵なカーライフになりますように^^

ABOUT ME
記事URLをコピーしました